2024年、ついにクリスマスツリーを前から気になっていた「北欧風」のツリーに新調しました!

今回買ったのは、「Jouluenkeli(ジュールレンケリ)」のオーナメント付き180cmのツリー。
ネットで10月下旬に購入しました。

ちなみに、11月に入ったら値段がアップしててびっくり(@@)
買うなら早めかクリスマス以降がお得なのかもしれないですね。
覚えとこぉ〜。笑

それでは、中身をレポートします。

届いたのがこちら。

ジュールレンケリ

すでに箱が傷ついてました^^;

まぁ〜いいか!ということで、箱オープン!!

中身は、包まれることなくそのまま入ってるタイプ。

さらにオーナメントは、トップスターは袋に入ってるけど、その他は種類ごととかでもなく箱にそのまま入れただけ。
豪快。。。笑

ツリーのアップはこちら。

このリアル松ぼっくり付いてるの憧れてたんです!(≧▽≦)
本物の木っぽくてテンション上がります。

オーナメント以外は、ツリーとツリーの足、足元を覆う麻袋が入ってます。
ツリーは、3段に分かれてます。

それでは、組み立てます!!
ちなみに、ツリーの葉部分は針金のような硬さがあるので手袋必須だと思います。

まずは、麻袋を広げてツリーの足をセット。

ツリーの足は、ネジで固定する必要があるようです。

足部分をしっかり固定したら、下の段から順に差し込んでいきます。

枝の部分?は傘みたいに畳まれてて、「ぱたんっ」と簡単に広げられます。

組み立て完了!

ここから細かい枝や葉の部分を広げていきます!

そして、形づくり完了!!

なかなか、リアルな木に見える♪

次は、飾り付け。

ツリー付属のオーナメントを半分くらい付けた時点で結構なボリューム感が出ました。
あと、今まで使っていたオーナメントも色々付けようと思ってたけど、この北欧風のツリーには似合わない物もあったので今回は合うものだけを付けました。

一応、完成はしましたが、北欧風のツリーはシンプルな飾り付けが似合うのかも。
クリスマスまでに飾り付けを変えたりして新しいツリーを楽しみたいと思います♪

Previous post 遂に購入!クリーンドックのあるコードレス掃除機!
Next post 話題のパナソニック「自動計量IH炊飯器」を使ってみて思うこと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

メニュー
ソーシャルプロフィール